プログラマやエンジニアってカッコいいですよね。
人によりますが、他の職業より稼げたり自由度が高かったりします。
そんな理由でプログラマーやエンジニアは割と人気の職業となっています。
この記事を見てくださっている読者の皆様もおそらくプログラマーやエンジニアを目指されている方が多いのではないかと思います。
しかし、未経験者が0から独学で勉強してエンジニアになるのって難しかったりします。
僕もプログラミングを勉強して身に着けるまでかなり時間がかかりました。
今はフリーランスエンジニアとして月収50万円稼げるようになりました。
今回は未経験者やプログラミング初心者がどうやって独学でプログラミングを勉強し、身につけていけば良いかを紹介します。
Contents
プログラミングを独学で勉強するには?→結論:人に教えてもらう
結論から言うと、プログラミングはプログラミングができる人に教えてもらうことが一番効率的です。
なぜ、人に教えてもらうのがいいのか?
理由は以下の通りです。
- 独学では挫折する
- そもそも何から始めていいか分からない
- 何の言語を勉強していいか分からない
- 勉強してると分からない事が出てくる
- 謎のエラーが発生する
多分プログラミング以外でも何か新しいことを始めるときは、こういった何かしらの壁があるのではないでしょうか?
例えば将来プロのサッカー選手になりたいと思った場合、誰に教えてもらうのが一番良いでしょうか?
- サッカーをやったことない母親
- 学生時代サッカー部だった父親
- 現役サッカー部の友達
- 本田圭佑
この中なら圧倒的に本田圭佑ですよね。
なぜならば自分が目指しているところにすでに到達している人(プロのサッカー選手)だからです。
この例は極端かもしれませんが、つまりはこういう事です。
自分がサッカー選手になりたいなら本田圭佑、野球選手になりたいならイチロー、プログラマーやエンジニアになりたいならプログラマーやエンジニアの人から学べば良いのです。
とは言っても、プログラマーやエンジニアになるための第一段階としてプログラミングを学ぶ必要があります。
エンジニアにはいくつかに分野分けできます。
Web系、組み込み系、業務系、、などです。
それぞれの仕事内容や生み出す成果物を知って、自分がどんなエンジニアになりたいのか知ることが必要です。
それによって勉強すべきプログラミング言語が変わってきます。
自分がどんなエンジニアになりたいのか分かれば、あとは必要なプログラミング言語を勉強するだけですね。
具体的にどうやって独学で勉強すれば良いか?
人に教えてもらうとは言っても、具体的にどうやって・誰に教えてもらえばいいか?
方法は色々あります。
- スクールに通う
- 専門学校に入る
- エンジニアの知人に教えてもらう
パッと思いつくのはこんなところでしょうか?
しかし、まとまったお金が必要だったり、時間がかかったり、そもそもエンジニアの知人がいなかったり、いたとしてもその知人に時間がなかったり、、
学生なら講義やバイト以外の時間、社会人なら仕事前や仕事終わりなど、スキマ時間にスマホやPC等で効率的に勉強したいですよね。
Webで講義を受けれる媒体はいくつかありますが、中でも個人的に良いなと思ったのがUdemyです。
プログラミング独学にはUdemyが良い理由
Udemyは動画を購入して、それを見て勉強する媒体です。
Udemyが良いと思った理由は以下の通りです。
- スマホ・PC問わずスキマ時間に勉強できる
- 一度購入すれば後から何度でも見返せる
- 30日間は返金保証付き
- たまにセールで安く買える
- 実際に簡単なアプリ作成までできる
それぞれ説明していきますね。
スマホ・PC問わずスキマ時間に勉強できる
学生や社会人って勉強やバイトや仕事で忙しい毎日を送っていますよね。
そんな中でエンジニアを目指し勉強するには、スキマ時間で勉強するしかありません。
- 朝の通学・通勤時にスマホで
- 休憩時間にスマホで
- 部活終わり・仕事終わりに家に帰ってガッツリPCで
など、様々な使い方があります。
スマホ・PCどちらでも動画を見れるのはメリットでかいですね。
一度購入すれば後から何度でも見返せる
Udemyの動画は買い切りです。
一度購入すれば何度でも見返せます。
スクールや専門学校では、講義は一度きりで分からなければ後で先生に質問しなければいけません。
しかしUdemyは動画のため、
- ここだけもう一度聞きたい
- このプログラミング言語はまだ理解不足のところがあるからもう一度勉強しなおそう
といった勉強の仕方ができます。
これはスクールや専門学校ではできない方法ですね。
30日間は返金保証付き
Udemyで購入した動画は30日間返金保証が付いてきます。
間違って購入してしまったときや、内容が思ってたのと違う場合、返金制度が利用できます。
本当に太っ腹ですし、ありがたい制度ですよね。
この返金保証により、知識の浅い初心者や未経験者でも安心して購入することができます。
たまにセールで安く買える
動画は数千円~数万円まで価格帯は幅広いです。
値段が高い動画は手が出ずらかったりしますよね。
しかし、Udemyはたまにセールを行っていて、1万円の動画が1500円とかで買えたりすることができます。
公式ホームページにセール情報が掲載されているので、チェックしてみると良いかもしれません。
実際に簡単なアプリ作成までできる
動画によっては、環境作りから簡単なアプリ作成までを勉強できるものもあります。
例えば、Pythonでいうとこんな感じです。

記載の通り、この教材では以下のことを学べます。
- Pythonの基本的な知識が身につきます
- Djangoフレームワークの基本と、応用的な知識が身につきます
- ブログ等のシンプルなWebアプリケーションを1人で作成できるようになります
動画を見るだけでこれだけの事を学べるのは非常にお得ですね。
まずアプリを一人で作れるようになりたい場合は、こういった動画を購入することをおすすめします。
動画のリンクはこちらです。
Udemyのおすすめ教材
最後にフリーランスエンジニア目線で、おすすめする動画を紹介します。
知識ゼロかそうでないかのレベル別に紹介します。
知識ゼロの人におすすめ
そもそもプログラミングとは何か?
プログラミングを学習するための予備知識的な動画です。
おすすめ①

こちらは無料です。
すぐにでも見るといいと思います。
動画のリンクはこちらです。
おすすめ②

これも安くで購入できて、ある程度の知識を得られるため非常におすすめです。
プログラミングを始める際に、最初に見る動画です。
動画のリンクはこちらです。
初心者の人におすすめ
予備知識が身について、プログラミングを始めるぞって方におすすめの動画です。
人気の言語を選んでいますので、まずはここから始めてみても良いかと思います。
Python

最初に紹介した動画です。
アプリ作成まで出来てしまうので非常におすすめです。
動画のリンクはこちらです。
Pythonの他の教材は以下から探せます。
JavaScript

こちらはJavaScriptの文法の基礎から学べます。
簡単なアプリまで作れるようになります。
動画のリンクはこちらです。
JavaScriptの他の教材は以下から探せます。
HTML/CSS

こちらも実際手を動かしながら学ぶことができます。
動画のリンクはこちらです。
上記の動画を見て、基礎が学べたら以下の動画もおすすめです。↓↓

動画のリンクはこちらです。
HTML/CSSの他の教材は以下から探せます。
まとめ
いくつかUdemyの動画教材を紹介しましたが、他の言語の教材も豊富に存在します。
プログラミングを独学で学ぶには、やはりプロから学ぶのが一番の近道だと思います。
教材を購入して、プログラミングを習得しましょう。