今回はUbuntuに超王道のウェブブラウザ「GoogleChrome」のインストール方法を紹介していきます。
Contents
前提条件
- OS:ubuntu 16.04 LTS(※)
- ネットワーク環境がある(インターネットに接続できる)
※LinuxMint 18.2 Cinnamonでも同様の手順でインストールできることを確認済み。
インストール手順
ソフトウェアのアップデート
以下のコマンドでソフトウェアのアップデートを行う。
sudo apt-get -y update sudo apt-get -y upgrade
必要パッケージのインストール
依存パッケージがあるみたいなのでインストールする。
sudo apt-get install libappindicator1
debパッケージダウンロード
公式サイトからdebパッケージをダウンロードしてくる。
ファイル名は「google-chrome-stable_current_amd64.deb」。
インストール
dpkgコマンドを使用して、chromeをインストールする。
sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb
※ちなみに、「google-chrome-stable_current_amd64.deb」をダブルクリックして、Ubuntuソフトウェアセンターを使用してインストールすることもできるみたいですが、私の環境では何故か待機中のまま動かなくなり、インストールに失敗しました。
初回起動
初回起動は以下のコマンドを実行。
google-chrome
起動後、Launcherに登録しておくと便利です。
参考サイト
Ubuntu 16.04 にGoogle Chromeをインストール
コメントを残す