iPhoneアプリや何かシステムを開発する際、あれをやって次にこれをやって、、、といちいち覚えてられません。
昔はExcelやテキストファイルにまとめていたのですが、Redmineというプロジェクト管理ツールの存在を知って、自宅のRaspberryPiにインストールしたのでその方法を紹介していきます。
Contents
前提条件
- OS:Raspbian
- ネットワーク環境がある(インターネットに接続できる)
インストール
ここからはRaspberryPiにRedmineをインストールする手順を紹介していきます。
ソフトウェアのアップデート
以下のコマンドでソフトウェアのアップデートを行う。
sudo apt-get -y update sudo apt-get -y upgrade
各種パッケージをインストール
以下のコマンドで各種パッケージをインストールする。
sudo apt-get -y install apache2 libapache2-mod-passenger sudo apt-get -y install imagemagick libmagick++-dev sudo apt-get -y install ruby-dev bundler sudo apt-get -y install git subversion
MySQLをインストール
以下のコマンドでMySQLをインストールする。
sudo apt-get -y install mysql-server libmysqlclient-dev
インストール中、下の画像のようなmysqlのrootパスワードを設定する画面が表示されるので、任意のパスワードを入力。ここでは「redmine」を入力する。

もう一度入力してエンターキーを押す。

MySQLにDB作成
以下のコマンドでDB作成。
mysql -u root -p
rootのパスワードを求められるので、先ほど設定したパスワードを入力。ここでは「redmine」を入力。
mysqlコマンド入力待ち状態になったら、以下のコマンドでDB作成。
create database redmine default character set utf8; grant all on redmine.* to redmine@localhost identified by 'redmine'; flush privileges; exit;
DB名、ユーザー名、パスワードは任意のもので設定。ここでは「redmine」に設定する。
Redmineインストール
以下のコマンドでRecmineをインストールする。
sudo mkdir -p /var/www/redmine sudo chown www-data /var/www/redmine sudo -u www-data svn co http://svn.redmine.org/redmine/branches/3.3-stable /var/www/redmine
DBへの接続設定
以下のようにファイルを新規作成する。
sudo vim /var/www/redmine/config/database.yml production: adapter: mysql2 host: localhost # Redmine用のMySQLデータベース名 database: redmine # Redmine用のMySQLユーザ名 username: redmine # Redmine用のMySQLパスワード password: redmine encoding: utf8
設定ファイル作成
以下のコマンドで設定ファイル作成。
sudo cp /var/www/redmine/config/configuration.yml.example /var/www/redmine/config/configuration
gemパッケージのインストール
以下のコマンドでgemパッケージをインストール。
cd /var/www/redmine sudo -u www-data bundle install --without development test --path vendor/bundle
しかしここで以下のようなエラー発生!

もう一度同じコマンドを叩くと問題なくインストールできた。原因はよくわからない(/・ω・)/
初期設定
初期設定はユーザーをwww-dataに切り替えて実行する。
sudo -u www-data bundle exec rake generate_secret_token sudo -u www-data RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate sudo -u www-data RAILS_ENV=production REDMINE_LANG=ja bundle exec rake redmine:load_default_data
apacheの設定
以下のコマンドでapacheを設定する。
sudo vim /etc/apache2/sites-enables/000-default.conf
修正内容は以下の通り。ドキュメントルートを修正。
DocumentRoot /var/www/html ↓ DocumentRoot /var/www/redmine/public
再起動
以下のコマンドでRaspberryPiを再起動する。
sudo reboot
これでインストールは完了。
初回ログイン
RaspberryPiにアクセス
ブラウザでRaspberryPiのIPアドレスを指定してアクセスする。ここで私のRaspberryPiのIPアドレスは192.168.100.10なので「http://192.168.100.10/」のようにアクセスする。
すると以下のような画面が表示される。

ログイン
画面右上の「ログイン」ボタンを押すと、以下のようなログイン画面に移動するので、
- ID:admin
- パスワード:admin
を入力してログインする。

パスワード変更
ログインするとパスワードの変更を求められるので、任意のパスワードを設定する。

個人設定
最後に管理者の使命とメールアドレスを入力して完了。

参考サイト
Raspberry Pi 3 に Redmine 3.3 をインストール
[…] RaspberryPiにRedmineをインストールする方法 […]