このブログを開設する際、ネットで色々調べて独自ドメインを取得・設定した方が何かと得なことがあると思ったので、ムームードメインで独自ドメインを取得して設定しました。
今回はその設定方法を紹介していきます。
前提条件
今回紹介する方法の前提条件。
- ムームードメインで独自ドメインを取得済み
- レンタルサーバはロリポップ(LOLIPOP)
- ロリポップのアカウント取得済み(レンタル済み)
- ネットワーク環境がある(インターネットに接続できる)
設定方法
ここからはムームードメインで取得した独自ドメインをロリポップで設定する手順を紹介していきます。
ログイン
まずはロリポップのユーザー専用ページにアクセスし、ログインします。
独自ドメイン設定
ログイン出来たら独自ドメイン設定画面に移動します。
移動するときは、2通りのパターンがあります。
①ユーザー専用ページのトップページにある「独自ドメインを設定する」ボタンをクリック。
②サイドメニューの「サーバーの管理・設定」から「独自ドメイン設定」をクリック。
すると、下の画像のような独自ドメイン設定画面に移動するので、設定を行っていきます。
※ムームードメインで独自ドメインを設定していない場合は、ここのステップ1から設定することもできます。
ステップ2の「設定する独自ドメイン」に独自ドメインを入力します。
例えば、このブログであれば「https://sebarabara.com/」のように入力。
「公開(アップロード)フォルダ」は入力してもしなくても設定できます。ここでは入力せずに設定します。
そして「独自ドメインをチェックする」ボタンをクリックします。
特に問題がなければ、下のような画面が出てくるので、確認して「設定」ボタンをクリックし、設定を完了させます。
下のような画面が出るとOK。
設定が反映されるまで時間がかかるので、昼寝でもして待ちます。
設定が反映されると、独自ドメイン設定画面で下のような画面が表示されます。
これで独自ドメインの設定は完了です。
独自ドメインが設定できない場合
私の場合、独自ドメイン設定画面でドメインを入力し、「独自ドメインをチェックする」を押した際、
入力されたドメインはすでに他のアカウントにて設定されています。また、ムームーメールでご利用中の独自ドメインは、設定をすることができません。
のようなメッセージが出て、設定できませんでした。
心当たりがある場合はすぐに解決できると思いますが、ムームードメインで取得した直後だったのでよく分からず、ネットで調べてもこれといった解決策は見つかりませんでした。ムームーメールも使用してないし。。。
なので、ロリポップに直接問い合わせてみました。
結果、原因は以前このドメイン(設定しようとしているドメイン)を使用していた人が、ロリポップのアカウントにドメインを設定されたままだったそうです。
ロリポップの人と何度かやり取りをして、独自ドメインを設定するところまで持っていくことができました。
もしこのようなメッセージが出て、心当たりがなく、ネットで調べてもわからない場合、ロリポップに問い合わせた方がいいかもしれません。
ありがとうございます!
全く同じ状態になり検索したところ、こちらのサイトにたどり着きました。
時間を無駄にせず、ロリポップ!に問い合わせることができました!!