エンジニア フリーランス マーケティング

エンジニアこそWebマーケティングを学ぶべき理由

エンジニアはプログラミングスキルさえ伸ばせば収入が上がると思われがちですが、決してそんなことはありません。

事実、僕の周りにはプログラミング初心者から何十年もエンジニアを続けている人まで、様々なレベルの人たちがいますが、
彼らの収入はプログラミングスキルに比例していません。

収入が高いエンジニアはプログラミングスキル以外にどんなスキルがあるのか?

答えは「Webマーケティング」スキルなのですが、
今回はなぜWebマーケティングスキルが収入を増やすのか?

Webマーケティングを少しかじってる程度の僕ですが、自分なりの考えをまとめました。

本記事は以下の内容について解説します。

  • エンジニアこそWebマーケティングを学ぶべき理由
  • エンジニアはWebマーケティングできない、Webマーケターはプログラミングができない
  • エンジニアにとってWebマーケティングは未知の領域
  • エンジニア流Webマーケティングの学び方

エンジニアこそWebマーケティングを学ぶべき理由

結論ですが、エンジニアがWebマーケティングを学ぶと様々なメリットがあります。

得られるメリットは以下の通り。

  • 自分のスキルを売ることができる
  • 需要にマッチしたサービス開発ができる
  • 開発したサービスを売ることができる

それぞれ解説していきます。

自分のスキルを売ることができる

主に副業をする人(している人)に言えることですが、

プログラミングを使った副業で仕事を受注する際、自分を売り込むことが必須ですよね。

うまく売り込むと高単価で案件を受注できたり、継続的に案件をもらえたりするわけです。

逆にうまく売り込めなければ全く仕事がなく稼げない、という状況に陥ります。

Webマーケティングの知識があれば、顧客(潜在顧客)に対してアプローチすることが可能です。

需要にマッチしたサービス開発ができる

エンジニアは自分でサービス開発ができますが、それをより多くの人に使ってもらえないと収入は得られず自己満足で終わってしまいます。

そうではなく、

こんなサービスあったらみんな使ってくれるかな

といった感じで戦略的にサービス開発できるようになると収入につながりやすいですね。

開発したサービスを売ることができる

良いものを作っても使ってくれる人がいなければ意味がありません。

売ってなんぼ、使ってもらってなんぼです。

サービスを売るスキルもWebマーケティングスキルのひとつになります。

エンジニアはWebマーケティングできない、Webマーケターはプログラミングができない

また、Webマーケティングはひとつのスキルになります。

そしてプログラミングとWebマーケティングの両方できる人は少ないです。

そのためWebマーケティングができるエンジニアは、できないエンジニアに比べて付加価値が増えます。

  • Aさん:プログラミングができる
  • Bさん:プログラミングとWebマーケティングができる

AさんとBさんがいた場合、Bさんに仕事が集まりますよね。これが付加価値の強さです。

ひとつのスキルを持つ人はたくさんいますが、2つのスキルを持つ人は中々いません。

努力は必要ですが、個人的にはもうひとつスキルを身につけるだけで獲得できる案件が増えるのなら、長い目で見てコスパが良くなります。

エンジニアにとってWebマーケティングは未知の領域

とは言っても全く未経験の状態から新しくスキルを身につけるのは大変ですよね。

なぜならWebマーケティングは立派なスキルのひとつとして確立されています。

僕もWebマーケティングを学び始めるときは何から手をつけていいか分かりませんでした。

だからこそ、そこにチャンスがあります。

やってる人が少ないからこそ、自分がやることで収入が上がりやすくなります。

エンジニア流Webマーケティングの学び方

まずエンジニアがWebマーケティングを学ぶ際、具体的には以下のことをすれば力が付きます。

  • ブログで発信→アフィリエイト報酬を取る
  • SNSで発信→フォロワーを増やす

なぜこれらで力が身につくのか。理由は以下の通りです。

  • ブログで発信
    →SEO、ライティングを学べる
  • SNSで発信
    →PDCAを高速で回せる、有益情報を端的にまとめる力がつく

さらに、

Webマーケティングの学び方は、動画→テキストの順で勉強していくのがおすすめです。

勉強というとすぐ本に手を出す人がいますが、現代においてはYoutubeの方が分かりやすくて質の高い情報がたくさんあります。

まず動画で学んで、その次にブログ記事やnote、本などのテキスト教材に手を出すという順番の方が理解スピードが早いです。
(もちろん動画よりテキスト派の人もいますので、すべての人に当てはまるわけではありませんが。)

ただし、情報の取りどころには注意が必要です。

有料noteなどの有料教材は注意が必要で、今までたくさん見てきた中で、

  • 値段相応のもの
  • 値段より価値を感じなかったもの(もしくは中身が薄いもの)
  • 値段以上に価値を感じたもの

など様々でした。

すべて紹介すると数が多くなるので、特に内容の濃い有益な情報をまとめてみましたので、参考にしてみてください。

動画

まず動画ですが、Youtubeになります。

個人的に大尊敬しているマナブさんの動画なのですが、ホントに無料でいいの?ってくらい有益です。

少し長い動画ですが、すべて有料級の濃い内容です。

テキスト

動画を見た後、もしくは同時進行で見るのがおすすめです。
(テキスト派の方はこちらから見てもOKです)

マナブさんのブログ記事は確実に有料級なのですが、動画内で説明もあるためここでは割愛します。

以下は有料Brainになりますので、本気で稼ぎたい方だけどうぞ。
(最初の部分だけ無料で読めます)

これらの動画やテキストでWebマーケティングを学び、どんどん収入を上げていきましょう。

-エンジニア, フリーランス, マーケティング

Copyright © APP LOG All Rights Reserved.