Atomの設定をGitHubで管理する
以前、Atomの設定を「sync-settings」というパッケージを利用して、GitHub(Gist)で管理する方法を紹介しました。 Atomの設定をGitHub経由で同期する「sync-settings」 この方法と…
2018.01.20 sebarabara
以前、Atomの設定を「sync-settings」というパッケージを利用して、GitHub(Gist)で管理する方法を紹介しました。 Atomの設定をGitHub経由で同期する「sync-settings」 この方法と…
2017.12.07 sebarabara
高機能テキストエディタAtomは、パッケージをインストールすることで様々な機能を拡張することができます。 ここで、複数のPCを所有していて、それぞれに入っているAtomに同じ設定をしたい場合があります。 そんな時にいちい…
2017.12.03 sebarabara
プログラム開発においてバージョン管理システムはなくてはならない存在です。 私は仕事ではSVN、プライベートではGitを使っています。 GitをGUIで操作できるクライアントソフトはTortoiseGit(Windows)…
フリーランスエンジニアの「あぷり」と言います。
主にプログラミングやエンジニアに関する記事を書いています。
ここの記事が少しでも世の中の役に立てれば幸いです。
詳細プロフィールはこちら
Follow @sebarabara