RaspberryPiでプログラムを定期的に実行する
偏見ですが、RaspberryPiは何かしらのサーバに使われることが多いような気がします。 例に漏れず、自宅のRaspberryPiもサーバとして利用しています。 そのため、プログラムを定期的に実行したい場合があります。…
2018.02.12 sebarabara
偏見ですが、RaspberryPiは何かしらのサーバに使われることが多いような気がします。 例に漏れず、自宅のRaspberryPiもサーバとして利用しています。 そのため、プログラムを定期的に実行したい場合があります。…
2018.02.10 sebarabara
Windowsにリモートデスクトップがあるように、LinuxMintやUbuntuにはRemminaというアプリがあります。 LinuxMintやUbuntuからWindowsや他のOSに接続したい場合はこれを使うことに…
2017.12.03 sebarabara
新しくRaspberryPiを購入しました。 これで家にあるRaspberryPiは2台になりました。 1台はサーバとして運用していて、新しいRaspberryPiもいっぱい遊んでからサーバとして運用するつもりです。 R…
2017.10.29 sebarabara
iPhoneアプリや何かシステムを開発する際、あれをやって次にこれをやって、、、といちいち覚えてられません。 昔はExcelやテキストファイルにまとめていたのですが、Redmineというプロジェクト管理ツールの存在を知っ…
フリーランスエンジニアの「あぷり」と言います。
主にプログラミングやエンジニアに関する記事を書いています。
ここの記事が少しでも世の中の役に立てれば幸いです。
詳細プロフィールはこちら
Follow @sebarabara