エンジニアの備忘LOG

search
  • お問い合わせ
menu
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
基本情報技術者

基本情報技術者の勉強にはスタディングが効果的&効率的な理由

2020.11.03 sebarabara

基本情報技術者はITエンジニアの登竜門と言われていますよね。 国家資格でもあり、合格は決して簡単ではありません。 午前問題と午後問題に分かれていますが、午後問題が個人的には難しいように思います。 長い文章問題の意図を理解…

プログラミング

【初心者向け】プログラミングを独学で効率的に勉強する方法→Udemyがおすすめ

2020.10.28 sebarabara

プログラマやエンジニアってカッコいいですよね。 人によりますが、他の職業より稼げたり自由度が高かったりします。 そんな理由でプログラマーやエンジニアは割と人気の職業となっています。 この記事を見てくださっている読者の皆様…

基本情報技術者

【簡単】基本情報技術者の午前問題の解き方

2020.10.26 sebarabara

プログラマーやエンジニアの登竜門と呼ばれる基本情報技術者試験! この記事に訪問された方はおそらく基本情報に合格したい方だと思います。 そんな方々に一言、、、基本情報は、【簡単】です!!! ただし簡単と言い切れるのは午前問…

Linux

【厳選】初心者におすすめのLinuxディストリビューション4選

2020.10.21 sebarabara

皆さんは普段からLinuxを使っていますか? Linuxは主にサーバとして使用されることが多いです。 しかし! Windowsのようにマウスでの操作や美しいGUIに恵まれたLinuxも存在します。 これらのLinuxはマ…

LinuxMint

Ubuntu、LinuxMintにPostgreSQLとpgAdminをインストールする

2020.10.20 sebarabara

WebアプリやWebサービスを作る際、データベースでデータ管理することが多々あるかと思います。 無料や有料のものもありますし、機能や使用条件も様々です。 有名なものだとOracleやMySQLなどがあります。 そこで今回…

プログラミング

バイトオーダの変換ってつまりどういうこと?

2018.06.16 sebarabara

バイナリデータを扱う通信のプログラムを作るとき、場合によってはバイトオーダの変換が必要になります。 しかし!!バイトオーダやその変換について調べてもつまりどういうことか説明しているサイトが見つかりませんでした(調べ方が悪…

LinuxMint

Ubuntu、LinuxMintに動画編集ソフトshotcutをインストール

2018.05.14 sebarabara

YouTuberでなくとも動画編集しなければならない場面が誰しも人生で1回は来ると思います(適当) 例に漏れず、私もそのような場面に遭遇してしまったので、今回は無料で使用できる動画編集ソフト「shotcut」のインストー…

Raspberry Pi

RaspberryPiでプログラムを定期的に実行する

2018.02.12 sebarabara

偏見ですが、RaspberryPiは何かしらのサーバに使われることが多いような気がします。 例に漏れず、自宅のRaspberryPiもサーバとして利用しています。 そのため、プログラムを定期的に実行したい場合があります。…

python

PythonでTwitterの自動フォロー/アンフォロー

2018.02.10 sebarabara

python勉強用のTwitterアカウントを作りました。 Follow @sebarabarapi ←これです(よかったらフォローしてね) このアカウントは勉強用なので、基本タイムラインはあまり見ません。 そのため誰か…

twitterアプリケーション

TwitterAPIを使用するアプリケーションの登録

2018.02.10 sebarabara

Twitterを操作するアプリを作成する場合、TwitterAPIを使用することになります。 このTwitterAPIは事前にどういったアプリで使用するのかを登録しておく必要があります。 今回はTwitterAPIを使用…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

プロフィール

profile

フリーランスエンジニアの「あぷり」と言います。
主にプログラミングやエンジニアに関する記事を書いています。
ここの記事が少しでも世の中の役に立てれば幸いです。
詳細プロフィールはこちら

Follow @sebarabara

カテゴリー

  • Atom
  • C#
  • Git
  • GitHub
  • Linux
  • LinuxMint
  • python
  • Raspberry Pi
  • slack
  • SQL
  • twitterアプリケーション
  • Ubuntu
  • vb.net
  • WordPress
  • キーボード
  • ブラウザ
  • ブログ
  • プログラミング
  • 基本情報技術者
  • 画像編集

人気の記事

  • LinuxMint、UbuntuでリモートデスクトップRemminaを使う
  • 【厳選】初心者におすすめのLinuxディストリビューション4選
  • RaspberryPiでプログラムを定期的に実行する
  • Ubuntu、LinuxMintでNTFSのHDDがマウントできない時の対処法
  • UbuntuにNVIDIAドライバをインストール
  • ubuntuインストール後に画面解像度がモニターに合わない時の対処法
  • C#でログ出力するクラスを作ってみる




  • お問い合わせ

©Copyright2021 エンジニアの備忘LOG.All Rights Reserved.