私の環境で、ubuntu 16.04 LTSで画面の解像度がモニターに合わないという問題がありました。
原因は使用しているグラフィックボードのドライバ(NVIDIA製のドライバ)がインストールされていないことが原因でした。
ということで、NVIDIAのドライバをインストールする方法を紹介していきます。
前提条件
- OS:ubuntu 16.04 LTS(※)
- ネットワーク環境がある(インターネットに接続できる)
- グラフィックボード:GeForce GTX 〇〇のやつ
OSはubuntuで確認していますが、LinuxMint等のDebian系のOSでも参考になると思います(多分)
インストール
ここからはNVIDIAのドライバをインストールする手順を紹介していきます。
ソフトウェアのアップデート
以下のコマンドでソフトウェアのアップデート。
sudo apt-get -y update sudo apt-get -y upgrade
ドライバを探す
以下のコマンドでNVIDIAのドライバ一覧を表示。
apt-cache search 'nvidia-[0-9]+$'
すると、「nvidia-〇〇 – XXX」という名前のパッケージのリストが表示される。
〇〇はバージョン?を表していて、グラフィックボードごとに違うっぽい(/・ω・)/
次に、NVIDIAのサイトのドライバダウンロートページに行く。

使用している製品(グラフィックボード)を選択し、「検索」ボタンを押す。
すると次のような画面が表示される。

この画面に表示されている「バージョン」のところを見て、先ほどのパッケージのバージョンと一致するものをインストールする。
ドライバ(パッケージ)のインストール
私の場合、バージョンが「384.98」と表示されていたので、「nvidia-384」というパッケージをインストールする。
sudo apt-get install nvidia-384
再起動
インストールが完了したら、PCを再起動させる。
これで、ドライバのインストールは完了です。
私の環境で発生していた、解像度がモニターに合わない問題もこれで解消されました。
同じ症状だったので、何も考えずにこのサイトのコマンドをぶちこんでいったら解決しました!
ありがとうございます!(考えろ俺)